HOスロットカー
Gfinger

HOスロットカー総合サイト

ケーブル関係

*常設HOスロットカーコース製作で一番面倒なのが電気関係だと思います。
実際は、そんなに難しくなく配線を間違えない様にすれば良いだけです。

*レイアウトでコース全長は分ってると思います。
コースが長くなると当然、電気もロスが出て電源ケーブル接続部分から一番遠い所は電圧が低くなくなります。
ACアダプターで少し長いコースを作り、アダプターに一番近いトラックを1ヶ所外して走らせると実感が出来ます。

何メーター位でバイパスを入れたら良いか?
トラックの状況等も有るのでハッキリとした事は言えませんが6か7m置きに入れるのが理想でしょうか?
何の根拠も有りませんがビルダーの話を聞くと18mで2ヶ所とか大抵2ヶ所位バイパスを入れてます。
私のコースは13m位なので1ヶ所にしてますが約7mに1ヶ所と言った所です。


私の基本コース電源構成です。
本当はもう少し複雑ですが、ここでは書く意味が無いのでType1で書きます。
途中からケーブルの色が変わります。
コントローラーからのケーブルは一度端子台入れて分岐します。
端子台から出たケーブルは、拡張性やメンテを考えコネクターにします。

*コントローラーBOX
私の場合は、ショートを避ける為にPC等で使われてる電源コネクターを使いました。
コストは掛かりますが、これならショートは有りません。
自分のコントローラーで遊びたいと言う方の為に、ワニ口用の変換アダプターも作りました。
もしもの時の為に、ヒューズもBOXに付け万全!



*トラックにケーブル接続
トラックにケーブルを半田する時は、ステンレス用フラックスを使います。
裏面を見て頂ければ分かると思いますが、少し鉄芯が出てる所(カシメてる所)が有ります。
そこに半田しますが半田後、奇麗に洗わないと鉄芯が錆びるので要注意です。
表面が少し溶けても走行に問題無い所なのでOKです。

*センサー取り付け
今の私の取り付け方ですが、トラックに穴を開けてセンサーをトラック表面ギリギリで固定します。
これで、磁力の弱いシャーシでも反応する様にしてます。
センサーは何種類も色々試しましたが、納得出来るセンサーに今までに出会った事が無いのです。
まだ、捜索中ですが秋葉原でも既に終わった商品なので新しい製品は入らないとの事です。


ここまでギリギリにするとAURORAノーマルタイヤのT-jetでも完璧に反応する。
この上にレーンマーカーを貼るので見た目的にも大丈夫。


センサーにケーブルを半田する時は、ヒートシンクを付けて半田して下さい。
ヒートシンクを付けないで半田すると壊れます。
私は、トラックに固定してからケーブルを半田します、この方が動かないので・・・
取り付け、メンテを考え直ぐにシリアルコネケターで外れる様にしてます。



センサーをトラックに取り付ける時は、私はホットボンドで付けます。
何でも良いのです、ホットボンドだと固まるのが早いのとベタベタしないので使ってるだけです。

レース中に電源操作する為にリレースイッチが有ります。
中断や終了時に電源OFFにする為です。
ラップタイマーの操作も出来る様に同じBOXにすると良いでしょう。

ソフトによって一時停止ボタンは違いますが、私が使ってるのはソフトはスペースキーです。
キーボードから分岐するのが良いのでしょうが私には出来ません。
一度信号の取り出しに成功しましたが、次の日から誤作動が多くなり止めました。

キーボードから信号を取るのは難しいとの判断からPC用ゲームパッドから取る方法を思い付きました。
ゲームパットやフリーソフトにエミュレーションソフトを使いDOS上でもゲームパッドを使える様にします。
当然、エミュレーションソフトはWin上で動くので、ラップタイマーもWinから立ち上げます。

難し様に見えますが、ソフトはしっかりしてれば簡単です。
好きなボタンにキーボードのキーを割り当てる事が出来て十字ボタンはマウスの変りにもなります。
ゲームをする訳ではないので安いゲームパッドで良いと思います、私が買ったのは新品で500円でした。

これで、電源ケーブルとセンサーケーブルの準備は終了です。
常設コースじゃなくても作って置けば気軽に使えるシステムだと思いますよ!
トラック固定が難しいですが・・・


http://www.gfinger.com/


 *TOP
 *WebShop
 お読み下さい
 *レース
 *コース製作
 *テスト
 *作る
 *その他
 *メダルゲーム
 *Gfingerとは
 *BBS
 *LINK
 *mail